【プロ野球バーサス】これがバッティングのコツらしい【まとめ】
656: バーサス
最初にボールカーソルが出た瞬間、そこにバットカーソルを合わせにいきながら、直球か変化球かを見極め、直球ならそのまま打ち、変化球ならボールカーソルの位置からどう変化しそうかを予測して打つ。この予測が外れれば打てない。
反応打ちというのは、この解釈でOKですか?それとも変化の予測なしに変化した瞬間にバットカーソルを合わせに行けるのでしょうか。
反応打ちというのは、この解釈でOKですか?それとも変化の予測なしに変化した瞬間にバットカーソルを合わせに行けるのでしょうか。
658: バーサス
>>656
完璧な反応打ちじゃないけど サークルチェンジシンカーホークがあって落ちる系の投手の場合は下段に構える スライダーカーブホークの投手だったら斜め下で構える シュートストレートスライダーの場合は横に構えてる そこからカーソルを動かしてる
完璧な反応打ちじゃないけど サークルチェンジシンカーホークがあって落ちる系の投手の場合は下段に構える スライダーカーブホークの投手だったら斜め下で構える シュートストレートスライダーの場合は横に構えてる そこからカーソルを動かしてる
660: バーサス
>>658
これは勉強になるな
これは勉強になるな
662: バーサス
>>658
それ例えば則本の場合だとスラーブの位置に合わせてるってこと?
それ例えば則本の場合だとスラーブの位置に合わせてるってこと?
663: バーサス
>>662
俺は則本の場合、
ストレート・スライダーorスラーブ・フォークの2択にしてる事が多い。
ストレート・スライダーとふんだら、カーソルはその中間のストレート寄りに一旦持ってく。
俺は則本の場合、
ストレート・スライダーorスラーブ・フォークの2択にしてる事が多い。
ストレート・スライダーとふんだら、カーソルはその中間のストレート寄りに一旦持ってく。
677: バーサス
>>662
レート1位の人がいるみたいだから偉そうな事は言えないけど構える位置的な事で言えばそうだね ボールカーソルが出るまでバットカーソルをど真ん中に置いておく事はないな
レート1位の人がいるみたいだから偉そうな事は言えないけど構える位置的な事で言えばそうだね ボールカーソルが出るまでバットカーソルをど真ん中に置いておく事はないな
766: バーサス
昨日スレで打撃のコツがかかれたせいか変化球打たれまくるな。
逆にストレートのみで抑えられる相手が増えてきた。
逆にストレートのみで抑えられる相手が増えてきた。